サファイア買取価格
サファイア買取価格表
Sクラス | Aクラス | Bクラス | Cクラス | Dクラス | |
---|---|---|---|---|---|
1.0ct | 21,000円 | 10,500円 | 7,000円 | 2,100円 | 700円 |
2.0ct | 70,000円 | 42,000円 | 21,000円 | 7,000円 | 2,800円 |
3.0ct | 168,000円 | 105,000円 | 63,000円 | 21,000円 | 6,300円 |
5.0ct | 525,000円 | 262,500円 | 175,000円 | 42,000円 | 10,500円 |
10.0ct | 1,400,000円 | 700,000円 | 525,000円 | 105,000円 | 24,500円 |
サファイア高価買取について
内包物は天然の証(サファイアの評価点)
良いサファイアを見分けるためには、最高級にランクされるコーンフラワーブルー色のサファイアを100点満点の基準色として、80点以上をAクラス、70点以上をBクラス、70点以下をC、Dクラスと採点されます。サファイアを評価するポイントは、以下の3点を軸に総合的な観点で評価されます。
- 1.カラー(色)
- 2.透明度(内包物)
- 3.輝き
産地によるサファイアの違い
最高峰のコーンフラワーブルーサファイアの産出地として知られるのが、インドのカシミール地方です。
ビルマ産ブルーサファイアも濃いブルーが特徴で、石に透明度が有る場合は最高級の評価が付きます。ともに焼きが行われていない非加熱天然サファイアが多いのが特徴です。
しかし、現在、両国とも良質なサファイアは皆無といっていいほど産出されていません。現在の主要出産国はスリランカ。透明度が高く、美しく輝く。その反面全体的な色がやや薄いものが多いが弱い光のもとでは美しく映え、色が濃いカシミール産とビルマ産が光が弱いとやや濃すぎて見えるのとは対象的です。
また、スリランカ産のサファイアはギウダという薄いベージュのサファイアの原石に、一定の高温を加えると青く変わる状況が起こる焼きが施されているものが多く、近年では鑑定書にはこれはエンハンスメントとして謳われており、ギウダも世界的にブルーサファイアとして認定されました。
ここ数年サファイアを産出するようになったマダガスカルはカシミール産のAクラスに良く似た特徴を持ち、スリランカを凌ぐ特級品も産出されています。
タイやオーストラリア産のサファイアは、ブルーが黒すぎるのが特徴で下位にランクされています。

サファイアの買取実績
-
パパラチアサファイアリング0.578ct
- 買取宝石: パパラチアサファイア
- 買取価格: 45,000円
-
スターサファイアリング17.27ct
- 買取宝石: スターサファイア
- 買取価格: 100,000円
-
天然スターサファイア 2.540ct
- 買取宝石: スターサファイア
- 買取価格: 12,000円
-
天然グリーンサファイア 1.45ct
- 買取宝石: グリーンサファイア
- 買取価格: 13,000円
-
サファイアリング4.1ct
- 買取宝石: サファイア
- 買取価格: 290,000円
-
天然サファイアまとめ 60ct
- 買取宝石: サファイア
- 買取価格: 35,000円
-
天然サファイア 2.345ct
- 買取宝石: サファイア
- 買取価格: 40,000円
-
天然サファイア(非加熱) 2.250ct
- 買取宝石: サファイア
- 買取価格: 40,000円